生活習慣を見直し、自ら取り組もうとする。というねらいのもと、虫歯予防集会が行われました。各園で内容は少し違いますが、歯の模型を使って歯ブラシのやり方を一緒に確認したり、製作発表をしたり、体操を踊ったり、先生達の劇を見たりしました。すると…!!バイキンマンが!!「キャー怖い〜」と、先生や友だちの後ろに隠れる子、戦う子など様々な姿があり、最後にはみんなの『手洗いビ〜ム🖐️🖐️』で、バイキンマンはいなくなりました。お部屋に帰って手洗いやうがい、給食など頑張るお友達がたくさんいましたよ。お子様からお話聞いてみて下さい。
6日(木)始業式が行われました。新しい名札と帽子を身に付け喜んでいた子どもたち。体操やチューリップの歌を歌って楽しみました。来週は年少さんが入園しますので在園児一同楽しみにしています。今年度もよろしくお願いします。
各園でひな祭り会を行いました。
いわさき幼稚園はパネルで、第二幼稚園は先生たちが人形役になり、何をしているの所なのか、何を持っているのかを教えてもらい、ひな祭りの由来に触れていきました。
各学年のかわいい雛飾りの紹介をし、歌を歌って楽しみました。
お昼には雛あられを食べ、ひな祭りの雰囲気を楽しみました♡
この度は、園舎建替えのため大変ご迷惑をおかけしました。
ついに新園舎も出来上がり、27日からいわさき幼稚園での生活が始まります。
皆様のご協力のお陰で、二園合同で過ごしていく中で、今まではなかなか出来なかった両園の子ども同士の関わりも素敵な思い出になったことと思います。
最終日には「さよなら会」をし、全園児で集まって、教室を貸してくれてありがとう、一緒に遊んでくれてありがとう、楽しかったよ☆と気持ちを伝え合いお別れのタッチをしました。
今後も姉妹園の良さを生かし、関わり合えるような機会を大切にしていきたいと思います。
年少・年中組さん応援の中、2月20日にドッチボール大会がありました。1位目指してクラスごとに作戦会議をし、気合を入れて取り組んでいました。当てられて喜んでいる子、当たってしまって悔しがる子など様々な姿がありました。最後は体育指導の先生から賞状をもらいました。勝ち負けはついてしまいましたが、思い出に残るドッチボール大会になりました。
大きな杵とうすで「よいしょーよいしょー」と声を掛け合いながらお餅つきをしました。もち米がみんなのパワーでふわふわでのびのび~のお餅になりました。給食の先生が、お醤油味ときな粉味にしてくれて食べていきました。「おかわり~おかわり~」とたくさん食べていましたよ。みなさん良いお年を迎えられますように…。
保護者様ページにも写真を掲載致しましたので、ぜひご覧ください。
各園でクリスマス会が行われました。縦割りでチームを組みどんなものを作っていくか話し合い準備を進めていきました。サンタクロース、トナカイ、ツリー、プレゼントに変身し踊りを発表していきました。年長組によるキャンドルサービスでは、1つの光がどんどん広がり心が温まりました。クリスマス会をしていると…サンタさんの後ろ姿が‼「お空から見に来てくれたんだ~」と大喜びでした。そして、お部屋に戻ると大きなプレゼントが届いていました♡楽しい思い出が出来ました。
<年中・年長組>造形指導がありました。
年中組では、発砲トレーを使った『動物スライダー』を作りました。トレーを切るのが難しそうでしたが、くま・うさぎ・ねこなどかわいい動物が沢山出来ました。作るだけではなく、発射台を用意して出来上がった動物を飛ばし「見てて~!こんなに飛んだ‼」と飛ばすゲームも大盛り上がりでした。
年長組では、帯を使って出来る形を利用して『カラーセロハンのステンドグラス』を作っていきました。「ここを曲げるとハートになる!くるくる巻くと目ができた!」などイメージを広げながら作っていきました。窓に透かすととても綺麗で友達同士、自慢し合う姿がありました。