こどもたちの作品を展示する造形展が開催されました。年少、年中、年長の各学年とにじ組で運動会やおいもほり、雪の結晶などさまざまな作品が展示され、保護者の方が観覧されました。それぞれの作品にこどもたちひとりひとりの個性や想いが感じられます。
この度、いわさき幼稚園、いわさき第二幼稚園の保護者の方を対象とした講演会を開催いたします。詳細は下記の通りです。
テーマ:就学に向けてー幼稚園から小学校へのスムーズな接続
日時:令和5年12月6日(水)9時10分~10時10分
場所:「いわさき幼稚園 」2階ホール(「いわさき第二幼稚園」ではありませんので、ご注意ください)
講師:吉野一平先生(東京都公立小学校・元校長先生)
内容:幼稚園から小学校へのスムーズな接続に向けて、幼稚園の時期に大切なことや卒園までに身につけておくべきことについて、小学校での教育経験豊かな元校長先生にお話ししていただきます。年少から年長までの保護者の方にとってご参考になるとおもいます。
ご参加されたい方は、各園の事務室までお願いします。参加者名簿にご記入をお願いします。多数の保護者の方のご参加をお待ちしています。
七五三集会でホールに集まると…「いわさき神社」の大きな鳥居!!
鳥居の前で七五三の由来を聞き、子どもたちには、自分で作った千歳飴袋の製作紹介をしてもらいました。
「難しかったところ」「気に入っているところ」を自分の言葉で上手に伝えてくれました。
七五三にまつわる○×クイズを楽しみ、神社のお参りの仕方を教えてもらうと…
突然神様が現れました!!!!
みんなでしっかりと、いわさき神社にお参りをしたので、みんなが元気に過ごせるように神様も見守っていてくれますね。
※保護者様専用ページに製作紹介の様子も載せていますので、ぜひご覧ください。
公益財団法人 千葉県文化振興財団と公益財団法人 ちばぎんみらい財団の主催により「わがっきとあそぼう」が第一幼稚園で開催されました。小鼓・大鼓・お琴などの楽器が、それぞれどのような音を出しどのような雰囲気を醸し出すのか、こどもたちに実演を交えてわかりやすく説明してくださり、こどもたちも最初から引き込まれているようでした。さらに、祭りばやし、証城寺の狸囃子、ミッキーマウスなどの演奏をこどもたちは手で拍子をとりながら楽しそうに聴いていました。最後は昔話「桃太郎」の読み聞かせに合わせた和楽器の演奏があり、こどもたちも熱心に聴いていました。短時間でしたが、このような機会を提供してくださった財団の皆様、また和楽器の魅力をこどもたちに伝えてくださった4名の演奏者の皆様にあらためて感謝申し上げます。
来年度の入園については、引き続き入園申し込みを受け付けています。ご希望の方は電話またはメールにてお問い合わせください。
メール: iwsk@ff.iij4u.or.jp
電話 : 047-342-8706 (いわさき幼稚園)
047-346-3164 (いわさき第二幼稚園)
9月14日~16日に行われた松戸市私立幼稚園オンライン合同説明会2023ですが、松戸市幼児教育課の方から説明会動画が再配信されています。当日、ネットワークトラブル等もあり、見逃してしまった方は是非、ご覧ください。URLを下記に記します。